SEAWorks Network!

GoGo!家庭内LAN
〜パソコン壊れた(T-T)〜


●はじめに

 今回は、ちょっと小休止といいますか、以前ぼやきで書いた番外編をまとめました。そりゃもう、私がどのくらいへっぽこなのかよくわかるすばらしい内容となっております。(^^;
まあ、原作時と違って文字数制限がありませんから、微妙に書き足したり直したりしているところもあります。暇つぶしにでも読んでやってくらはい。


[02.02.04] GoGo!家庭内LAN番外編:パソコン壊れた(1)

 家を新築して11月下旬にお引越ししてからすでに2ヶ月以上が経過しちゃったんですねぇ。で、かねてより進めておりました家庭内LAN。このお休みを利用してやっと動き始めました。で、なんでこんなに遅れちゃったのかといいますと、話せば長い事ながら、紆余曲折がありまして・・・なんてほど大げさなものではありませんけど、事の顛末をお話ししてみようかなぁ〜なんて思います。さて、ネットワークというからには必ず相方が必要ですよねぇ。まあ、インターネットに繋げば、それこそ相手は億単位ですけど、LANというからにはローカルエリアにももう一台欲しいところ。で、実は建替えするときに仮住まいしていたアパートはとても狭く、2台のパソコンを置くのは無理ということで、実はツレの実家にパソコンを1台預けておいたのです。そのパソコンは、去年(2001年)の初夏から約半年、預けたままで放置したままだったのですけれど、去年の12月末になってやっと持ってきたわけです。でも、引越し荷物が大量に散乱する家の中が落ち着くまでは、当然のように再度放置状態となりました。で、1月に入って片付けも一段落して、多少余裕ができてきましたので、早速パソコンを設置して各種ケーブル類を繋いでコンセントも挿してGo!・・・あれ?キーボードがおかしいぞ?なにかのキーが押しっぱなしになっているようです。やはり、度重なるお引越しに耐えかねて、キーボードが壊れちゃったのかなぁ〜?とにかく、これでは使い物になりません。キーボードは使えないし、なぜかマウスもちゃんとうごきませんので、仕方なく強制的に電源断・・・っと、これがケチのつき始め。


[02.02.05] GoGo!家庭内LAN番外編:パソコン壊れた(2)

 で、同時に分電盤に収納してあるスイッチングハブの様子も見てみます。でも、これがコンセントを入れてみたのですが、激しい電子ノイズ(高周波のピィー!音)とともに動作不良。すべてのLEDがチャカチャカ点滅を繰り返しています。しかも、どう動かしても分電盤から外れません。う〜ん、外れないのは良いけれど、こっちはなんだかぜんぜん原因の見当もつきません。買いなおしたほうがいいのかなぁ・・・?などと考えつつ一週間ほどが経ったころ、そういえばキーボードが1つ余っていたのを思い出しまして、とりあえずパソコンを再度セットアップしてみようとキーボードを差し替えて電源投入。お、ピーピーならなくなったねぇ。どれどれ・・・

Windows98の起動中・・・
あ!あれ?あれれれ?と・・・途中で止まるぅ〜(T-T)

などと泣いているひまはありません。どうやらメッセージを見るとレジストリ様が壊れているご様子。とりあえずセーフモードで起動してみることに。・・・だめ。やっぱり途中でエラーになります。う〜ん、どうやらハードディスク上のレジストリの記録されているクラスタがいかれちゃっている可能性大みたひ。で、今度はコマンドプロンプトで起動。お、これはちゃんと起動しました。で、SCANDISK。おお、見事にディレクトリもファイルも崩壊しているぅ〜・・・(T-T)


[02.02.06] GoGo!家庭内LAN番外編:パソコン壊れた(3)

 スキャンディスクを続けていると、クラスタスキャンも実行するかという問い合わせですので、そりゃあ〜た、今回はクラスタスキャンが目的ですから、さっさと開始しました。ところが、76%まで終わったところでいつものいやぁ〜ん♪な音が。「けちゃ。けちゃけちゃけちゃ。」・・・お手上げ┐(´ー`)┌。・・・と、いつもの私ですと、さっさとハードディスクを交換しちゃうんですけど、今回は違います。なんと、このパソコンのハードディスクったら、大昔開けてみた記憶によれば、5インチなんです。ええ、あのCD-ROMドライブとかとおんなじ幅ですよ。いまどき目にする機会もほとんどありませんよねぇ。で、装着ベイも当然5インチ、コネクタも5インチ。手持ちは当然3.5インチしかありませんので、おいそれとは交換できなかったんですよねぇ。で、特に衝撃を与えたわけでもありませんから、物理的な損傷ではなく、おそらく論理的な破損と勝手に断定してちょっと様子を見ていたのですが、1クラスタの問題発見と修復に数十分かかってしまい、どのくらいクラスタが破損しているのかも不明、さらにもう夕方だったこともありまして、到底夜までには終わらないと判断、次の週へ持ち越しすることにしました。

※すんません、うそついてました。コネクタは普通の40ピンIDEでした。(^^ゞ。
写真1:3.5インチ2個分の5インチドライブ。
写真2:ドライブを固定する金具には、なんと3.5インチ用もありました。
写真3:5インチドライブも普通の40Pin IDEです。
掲示板でツッコミいただいたぺっぱ〜さんとじゅんさん、ありがとうございました。やっぱり実際に開けてのぞいてみるもんですねぇ。大昔初めて開けてみたとき、5インチのあまりの大きさに受けた衝撃でパニックを起こしたときの記憶で話をしてました。


[02.02.12] GoGo!家庭内LAN番外編:パソコン壊れた(4)

 さてさて、たまたま棚卸で会社がお休みになった先々週の金曜日。いよいよ性根を入れてのクラスタ修復大作戦を決行いたします。体調が悪いのでお外へお出かけすることもできませんので、ほどよく、まったりとスキャンディスクを続けます。せめてセーフモードでもWindowsさえ立ち上がれば、自動的に修復させるスキャンディスクが使えるんですけどねぇ。DOS版のSCANDISKでは、自動的に修復の設定にすると、クラスタスキャンがかからないんですよねぇ。何か手がありそうな気がしなくも無いですが、今回もコマンドプロンプトから地道にSCANDISK、えいっ。・・・76%でやっぱりあの音が。でもあれですよねぇ〜。なにを試みているのかわからないのですけれど、ダメっぽかったらとっととあきらめて破損クラスタ判定してしまえばいいのに、これがまた色々試行錯誤してアクセスしているみたいで、けちゃけちゃけちゃ・・・じぃ・・・・けちゃけちゃなんてへんてこな音を繰り返して、エラーと判定されるまでにものすごぉ〜く時間がかかります。修復を選択すると、これまた同じくらいの時間がかかります。体調が悪かったのでお昼頃からぼちぼち始めたんですけど、いつプロンプトが帰ってくるのかわからないためパソコンの近くを離れるわけにもいかず、コーシーをすすりながら、ひたすら待ちつづける時間が続きます・・・。それにしても体調が悪いせいか眠・・・い・で・す・・・ぐぅ〜ぐぅ〜。ピコ!「はっ!」なんてこともたびたび。


[02.02.14] GoGo!家庭内LAN番外編:パソコン壊れた(5)

 転機は意外に早く訪れました。20クラスタほど修復したところで20クラスタくらい正常なクラスタがあらわれたんです。でも、その後再び修復修復。またちょっと飛んで修復修復。物理的な損傷ではないという思い込みを信じつづけてひたすら修復。そ・・・そして!なんと苦節6時間!都合64クラスタで破損領域を突破!やたぁ〜!わぁ〜いわぁ〜い。・・・で、その後はなぁ〜んてスムーズなんでしょう。あっという間にスキャンディスクが終了いたしました。で、再起動。前回ちゃんと起動ができていませんでしたので、当然のごとくセレクトメニューが出てきます。とりあえずセーフモードを選択して起動。順調にキーボードの種類を問い合わせてきましたので漢字キーを押して進めます。すると、自動的にレジストリの修復が始まるではありませんか。やるじゃん、ウィンドウズぅ〜!いかすぅ〜!・・・お!デスクトップの背景が出てきた!・・・お!お決まりのセーフモードで起動しているメッセージ!OKを押して・・・あれ?あれあれ?なんかエラーが出てきたよ?このプログラムは不正な処理を・・・ありゃ?、しかもあんた、Explorerのエラーって、え?それってもしかして、デスクトップが起動しないってことぢゃないっすかぁ〜。(T-T)


[02.02.18] GoGo!家庭内LAN番外編:パソコン壊れた(6)

 ということで、その翌日になんとか再セットアップできないものかと無い知恵絞って考える。デスクトップが起動しないって事は、どういうことかといえば、正直手も足もでないってことですよね。えぇ〜、このまま一生このパソコンをMS-DOSパソコンとして使うのもアレですので、なんとか再セットアップをと考えたわけです。で、なにはさておき、まず起動ディスク・・・あ、作ってないや。自分のパソコンはPC-9800だから今すぐ新しく作るということはできないぞぉ〜。ほいじゃら、添付してたセットアップディスク・・・2度もお引越しして、CD-ROMもろとも、何処に行ったのやら?う〜ん、とにかくCDが利用できるところまでくれば、Windows98のアップグレードCDだけは手元にあるんだけどなぁ〜。

あ゛〜!ぢぐじょ〜!八方塞やぁ〜ん!どないしたらええんやぁ〜!ヽ(;´Д`)ノ

・・・と、実は単なる能力不足のためキレる寸前の私の耳に、なんと天使のささやきがきこえます。「デスクトップシェルはエクスプローラだけではありませんよぉ〜」・・・は!それだ!天使さんありがとう!で、え〜っと、確かシェルはsystem.iniかwin.iniで指定できるんだよねぇ。え〜、どこだっけなぁ〜。あ、あった。system.iniのbootセクションだね。えぇ〜っと、またプロンプトで起動してedit c:¥windows¥system.ini。shell=explorer.exeをprogman.exeに変えて、保存して終了。ほれ再起動!えいっ!・・・おおぉ!なんとなつかしや、プログラムマネージャ!うれしすぎぃ〜(T-T)


[02.02.20] GoGo!家庭内LAN番外編:パソコン壊れた(7)

 プログラムマネージャ、懐かしいなぁ〜。ファイルマネージャもあるのかなぁ。ということでメニューから名前を指定して実行。fileman.exe。あれ?ファイルマネージャーないのかぁ〜。参照で探しても見あたらないから、3.1や95からアップグレードしないと無いのかなぁ。まあ良いや、そんなどぉ〜でもいいおもひでにひたってばかりはいられません。そんなことより再セットアップ再セットアップ。えぇ〜、CDをドライブに入れて、お、ちゃ〜んとCDも読めるみたいだぞぉ〜。それ、setup.exe。おお!久しぶりに見るWindows98のセットアップ画面。ウィザードに沿ってそれそれ。で、ファイルのコピー中。よぉ〜し、問題なさそうだぁ〜(T-T)
・・・ということで、パソコンのほうは無事修復できそうな気配なので、もうひとつの懸案事項、スイッチングハブ。さてさて、こちらはどうなっていることやら見当もつきませんけど、分電盤を開けて覗いてみると・・・あれ?なぜか正常に動いているぢゃあぁ〜りませんか。あ〜ら不思議。どうなってるんだろ?やっぱり長時間電源入れていなかったのがいけなかったのか、もしかすると、この壊れかけパソコンが悪さをしていたのか、単純に電源を入れる順番が悪かっただけなのか、ま、とりあえず事なきを得たので良かった良かった。

※ごめんなさい、またうそついちゃいました。winfile.exeでした。何処さんありがと。(^^ゞ


[02.02.22] GoGo!家庭内LAN番外編:パソコン壊れた(8)

 さてさて、セットアップが無事完了した翌日の日曜日。無事起動したWindows98。う〜ん、まだまだちょっぴり不安だなぁ〜ということで、自動的に修復するオプションを選択してスキャンディスクを完全処理で実行。まあ、それ以前に6時間もかけてスキャンディスクを実行していますので、これは問題なくクリア。でも、ふと気が付くとデスクトップのアイコンはまさしくIE5.5なのですけれども、不思議なことに、IEを起動してバージョン情報を見ると、なんとIE4.0。おいっ!なんでバージョン情報だけぇ〜・・・というのはおいといて、せっかくですからLANの接続チェックも兼ねまして、TCP/IPなどネットワーク関係の設定をいたしまして、私のパソコンに保存してあるIE5.5sp2のセットアップファイルを共有してアクセスしてみましたところ、無事アクセスできました。ちゃんと動いてるじゃん、コレガぁ〜。で、そこからIE5.5sp2をインストールして無事完了。最後に、インターネットにもアクセスして、ルータへの接続を確認。バッチリです。いやぁ〜、良かった良かった。


[02.02.26] GoGo!家庭内LAN番外編:パソコン壊れた(9)

 で、後日談なんですけど、実は、自分のパソコンからは、なぜかルータの設定変更ができなかったのです。うちで使っているルータは、I・Oデータ機器の[ET-MPS]で、シリアルポートにアナログモデムやTAを繋いで使うタイプです。設定は、専用のユーティリティを用いてセットアップします。OEM元はマイクロ総研で、中身はNetGenesis4 Std。いまだに56kのアナログモデムでぴこぴこやっているわけですけれども、そのモデムを機種変更したにも関わらず設定が変更できないので昔のモデム設定のままで運用していたんですよね。まあ、単にダイヤルアップしてプロバイダさんへ繋ぐだけなら、特に実害は何も無いわけですけれど、なにかちょっと気に入らないので、ここはひとつ、修理したパソコンからセットアップしてみようということで、ルータのセットアップユーティリティをインストールして、モデムのドライバディスクを用意してインストール。さて更新してみると、見事設定変更ができました。となると、ますますわからないのが自分のパソコンから何で変更ができないのかなぁ〜。ルータ内蔵のハブに直接繋いでいるのにね。(^^;


[02.02.28] GoGo!家庭内LAN番外編:パソコン壊れた(最終回)

 もうひとつ後日談なんですけど、苦節6時間、せっかく復活させた1.2Gの巨大5インチハードディスクドライブですけれど、自分のPC-98のハードディスクを8.4G+4.3Gから10.2G+8.4G構成へ変更しましたので、4.3Gの富士通製ドライブが1つ空きました。で、その4.3Gのディスクをちょびのパソコンにつけたら、ちょっとは速くなるかな〜と言うことで作業開始。まあ、このあたりは、仕事上でもたびたび行っていることで要領も嫌ってほどわかっているはず。まずはパソコンのカバーを開けてCD-ROMを外し、4.3Gを一旦取り付け、旧ドライブから起動して4.3GをFDISKで領域確保、再起動してフォーマット、スワップファイルを除いて丸ごとコピー、1.2Gと4.3Gを交換、CD-ROMを元に戻し、フロッピーで起動してアクティブ領域の設定、起動・・・となるわけです。ところが、今回はなぜか起動しません。またコネクタのピンが引っ込んだかなぁ〜とかいろいろ悩んだのですが、まったく原因不明。電源を入れるとハードディスクへ読み取りに行ったとたん「カシュッ」と音がした後、まったく動作せず。セカンダリに取り付けると普通にコピーなどができるので、ますます謎〜・・・と思っていたところ、ふと思い出したことが。「あ、これ大昔PC-9800で、起動ドライブで使ってたよねぇ〜」。ひょっとしてと思いまして、FDISK /MBRを実行してから再起動してみると、なんと!4.3Gのドライブから見事に起動しました。ちっ、それだけかい。半日かかっちゃったよ。(T-T)

お買い物: パソコン 無線ルータ 有線ルータ ハブ NIC ケーブル・コネクタ モデム

●SEAWorks Network! Version 1.1

● というわけで、めでたく2台目のパソコンがネットワークに参加できるようになり、スイッチングハブも常時稼動となりました。まあ、いまどきのパソコンでは味わえないまったり風味がチャームポイントのFM-Vですが、小ぶりなゲームとインターネットを巡回するくらいならなんとか問題なくこなせます。なんかちょっぴりLANらしくなったような気がします。(^^;



[ちいさなねっとわ〜く][SEAWorks Index]