SEAWorks Network!

私の貧乏ネットワーク構築記

 話は、Windows95発売よりちょっと前にさかのぼります。

 私はそれまで汎用機系のシステムのメンテナンスと管理を仰せつかっておりました。しかし、某社内システムを導入した際に、Windows3.1を導入し、いやでも使うことになりました。

 話では知っていましたが、GUIを用いたインターフェースや、OLEなどによる先進機能を目のあたりにし、これからはパソコンだ!と思ってしまいました。随分遅い開眼ですねぇ。でも、安定性を考えればいまだに汎用機系のほうが勝っていると思いますし、ワークステーションやサーバーとしてもUNIXなどの方が1枚上手だと思います。だだし、フリーのUNIXを除けば、コストパフォーマンスは確実にWindows系パソコンのほうが上ですし、なによりビジネス系アプリケーションソフトが格段に豊富ですね。

 というわけで、私の会社でもPC化の波が押し寄せてきました。・・・が、端末が増えてくると自然にデータの共有がしたいという要求が増えてきます。また、プリンタやモデム、電話回線などを端末毎に準備していては、小さな会社ではとてもコストがあいません。

 しかし、そんな折りWindows95の登場が雑誌などで多く取り上げられるようになり、ネットワーク機能が標準!おまけにネットワーク用のソフトがいっぱいついてくる!ということがわかり、とりあえず発売と同時に私の端末と現在のServerBをWindows95へ変更しました。また、導入にあたって会社側に約束したネットワークアプリケーションを作らなくてはいけないので、ケーブル接続を使ってとりあえず2台だけ接続。その環境でテストしながら売上げと外注費を参照できるシステムをエクセルのVBAで作成しました。また、同時にPlus for Windows95を導入し、ダイヤルアップネットワーク環境でもそのシステムを使えることを確認しました。

 そしていよいよLAN構築開始です。最初は、8ポートの10BASE-T用HUB1台の端末3台。それにダイヤルアップで接続する1台からスタートです。聞くとやるとでは大違い。特に、Windows95のプラグアンドプレイ未対応のLANボード(Windows95発売当初は、まだ未対応が多かった)だったので、わけのわからないMS-DOSの知識から習得する必要がありました。最近は、プラグアンドプレイで楽々インストールですので、良い時代になりましたねぇ。

 さて、ある程度Windows95とLANの知識を習得したところでネットワークの全社展開です。私の会社では、建物が3棟に別れています。距離的に考えて、10BASE-Tでは届きません。しかし、幸運なことに、社内の汎用機系生産管理システムを構築した際に、10BASE5のネットワークが施設されておりました。

 で、構築したのが下記ネットワークでした。

Hardwere Network

 現在ServerBは、WindowsNT Workstation 4.0 ですが、構築当初はWindows95でした。どういうわけか、1998年5月頃にWindows95がお亡くなりになり、いつか換えようと思ってあらかじめ購入しておいたWindowsNTW4に変更しました。

 簡単に説明しますと、サーバーで使用している端末は、Windows3.1時代のパソコンです。CPUは、Pentium75MHzで、メモリは32Mバイトです。私の環境ではサーバーにハイパフォーマンスは要求されませんので、ハードディスクの容量さえある程度確保(それでも、ServerBは850Mしかないです)されていれば、十分に役に立ちます。

 ServerAは、実際にネットワークのコアとなる端末です。実は、ネットワーク構築当初は、私の端末をサーバーとしてネットワークに提供していました。当初提供していたのはMS-ExchageのMicorosft Mail Postoffice/Fax Server機能とプリンタ共有だけでしたが、時代がインターネット接続を要求し出すと、私の端末にProxy95(当時)が入りました。その後Proxy95は97へと進化し、とてもアプリケーションを使用するワークステーション端末としては使い物にならなくなってきました。また、24時間の常時稼動が必須になり、トラブルが頻発するようになると、さすがにユーザーからも苦情が届くようになりました。そこで、安定性を重視する為、新たに"サーバー専用"として端末を1台確保しました。ただし、サーバーというにはあまりにもお粗末な端末だったので、ハードディスクだけは2.4Gバイト(1.2G*2)に増設しました。現在でもInternet Explorerは3のまま(サーバーの利用状況を確認する為だけなので、なんでも良い)なので、Windowsそのものの動作はとても軽快です。

 ServerBは、当初プリンタサーバーとダイヤルアップサーバー(Microsoft Plus!)をインストールして使っていました。会社の他拠点とのネットワークの為だけに端末を1台確保するわけにも行きませんので、メールサーバーを擁する今でもアプリケーションを使う端末として頑張っています。また、OSがWindowsNTに変更になった為、TCP/IPが通るようになり、外部拠点からもこのRASサーバーを経由しての電子メールやWebページの閲覧などができるようになりました。

 さて、INSネット64ですが、「貧乏ネットワークなのにINSネット64はぜいたくすぎない?」といわれそうですが、確かに当初アナログ回線1本(もっと前は、FAX用の回線を借りて使っていました)でやっていました。しかし、当初は各端末がMS-Exchangeを用いて、各々メールの配信をしており、Proxyがダイヤルを占有する時間が長かったため、RASサーバーが使えないなどのトラブルが発生していました。また、ここには書き記していませんが、それ以外にも電話回線を使っての処理が2種類あり、とても1本のアナログ回線では運用しきれなくなりました。現在の環境では電話回線を使うものとして「インターネット接続」「FAX」「RAS」と、前述の2種類となります。FAX及びその他の2種類は使用頻度が少ないのですが、インターネットとRASはかなり利用頻度があります。また、一度接続すると使用時間がとても長くなりがちですので、アナログ2本を契約するなら2回線使えるINSネット64ということになります。ただし、端末数台で、Proxy97を使ったインターネット接続とRASをいっしょに稼動しないなら、アナログ電話回線で56Kモデムでも十分の様な気がします。

 もう1ランク上を目指すなら、OCNエコノミーとしたいのですが、今のところ諸処の事情によりダイヤルアップ接続で押さえています。

 ブラウザやメールクライアントのソフトウエアについては、私のほうでは特に規制していません。クライアント側では自由にTCP/IP用の各種アプリケーションを選択できるようにしてます(と言っても、自分で選択できるようなレベルの人がいないので、私のセレクトになってしまうのがちょっと残念)。FTPクライアント等も自由選択にしています。特にメールについては、パーソナルメールサーバーの存在がとても大きいです。Windows95でのネットワーク構築当初、「まずWindows95を使い倒そう」と思い、すぐにWindows95付属のMicrosoft Exchangeを使ってポストオフィスを作り、社内LANだけでメールシステムを構築しました。そこへ、社内外から「外部へもメールを配信したい」旨の要求が高まり、プロバイダとの契約/Proxy97の導入と共に、外部へもメールの送受信ができるようになりました。しかし、ここで大きな問題が発生してきました。元々Exchangeはインターネットへメールを配信する様にはできていないので、素人集団である会社のユーザーが相手先に送ったメールが度々トラブルを起こしていました。また、相手からの受信にも一部問題があったり、配信も各端末毎にバラバラで行っていた為、電話/プロバイダなどの通信費もかさみました。これでは低コストでサーバーを構築しても、全体的にはコストが上がってしまいます。また、社内のパソコンそのものの性能も、Exchangeなどの重量級アプリケーションを常駐させて使うには無理が生じてきました。そして、IE3等の登場で、InternetMailなどの高機能POP/SMTP系のメールクライアントが無償支給という形で発表されると、「これを使わない手はないな」と思い始めました。

 そこで、インターネット用のメールクライアントを使えるPOP/SMTP系でフリーのメールサーバーはないかと探し回ったところ、あったんです。まだ公開して間もないパーソナルメールサーバーでした。私と会社のネットワーク環境において、このソフトの作者である「はむらび」さんとの出会いはとても大きなものでした。当初は、コスト高になるのを覚悟でExchangeServerなどパッケージソフトの導入も検討していただけに、導入簡単/しかもフリーソフトというこれ以上無い環境を提供して下さり、しかも、ユーザーからの個々の要求にもすばやく対応して下さるなど、私の会社でも大変お世話になりました。そして、Proxy97と連携を取ってインターネットへの接続ができる(直接ダイヤルアップでも接続できます)ようになると共に、会社でも正式採用させていただきました。このメールサーバーの導入と共に、私の会社の通信コストは徐々に縮小していきました。例えば、メールの配信はメールサーバーが、あるタイミングで一括して行います(これが、ダイヤルアップ環境では大変重要です)し、使い方によっては一人のインターネット用メールアドレスを複数で共有したりもできます。そして、なにより作者のお人柄がすばらしいです。現在でもProxy97 (現PROXY2000) とPersonalMailServerの連系により、イントラネットシステムの体裁を整えています。

 現在の貧乏ネットワークの環境としては、こんな所です。徐々にいろんな機能を追加してきているので、ちょっと高級ネットワークになりつつある個所も多々あるのは否めません。もっと貧乏なネットワークを構築してるぞぉ〜などの情報お待ちしております。

 長文を読んでいただきありがとうございました。


[Back] [SEAWorks main]