|   | 
2001.04.29
        ☆AN HTTP Server v1.33f公開
2001.04.27
        ○ADSLモデムの実力>Find'X
        ○ISPのダイヤルアップ契約、収益悪化へ>ITPro
        ○東京電力がNTTに“挑戦状”>ITPro
2001.04.26
        ○スピードネット、サービス提供へ>ITPro
        ○J-PHONEがドメイン裁判に勝訴>ITPro
        ○FOMA試験サービスの提供>DoCoMo
        ○H12年「通信利用動向調査」の結果>総務省
        ○H12年末のインターネット利用者数>総務省
2001.04.25
        ○NTTに対して行政指導>rbb
        ○国内ネット利用者は4708万人>ZDNN
2001.04.24
        ○次世代携帯「FOMA」の開始を延期へ>NCC
2001.04.23
        ○後悔しない?ルータ選び>ZDNN
        ○NTTが果たすべき研究開発・・・?>ITPro
2001.04.22
        ☆AN HTTP Server v1.33e公開
2001.04.21
        ○ベルギーのMSサイトが乗っ取られる>ZDNN
        ○どこまでが迷惑メールなのか(上)(下)>CNET
2001.04.20
        ☆Black Jumbo Dog v2.2.6公開
        ○MS-SEC[MS00-091]
        ○Microsoftを脅かす「Samba 2.2」>ZDNN
        ○IXまで帯域を保証する光ファイバ接続>ITPro
        ○先行者不利益の法則>ITPro
2001.04.19
        ○「NT 4.0 SP7をキャンセル理由を語る>ITPro
        ○「TROJ_MATCHER.A」を警告>ITPro
2001.04.18
        ○MS-SEC[MS99-052][MS99-049]
        ○平成12年度暗号技術報告書について>IPA
        ○NTTが暗号技術の基本特許を無償化>ITPro
2001.04.17
        ○ADSL環境での不具合>TREND MICRO
        ○ISDN接続サービスの提供開始>NTT東西
2001.04.16
        ☆ひっそりと・・・IE5.01 SP2公開
        ○セキュリティ対策マニュアル>IPA
        ○NTTグループ3カ年経営計画>NTT
2001.04.15
        ☆AN HTTP Server v1.33d公開
2001.04.13
        ○ネットワーク攻撃の責めを負うべきは?>ZDNN
        ○電話料金値下げは・・・>ZDNN
2001.04.12
        ○↓のにゅ?す。>ITPro
        ○MS-SEC[MS01-020]
        ○セキュリティ機能をネットワークに組込>ITPro
2001.04.11
        ○'01上半期ブロードバンドのすべて>BizTech
2001.04.10
        ○NTT持ち株会社FTTH子会社設立>ITPro
        ○セキュリティ情報流通に関するアンケート結果
        ○Internet上での日本標準時提供実験>NTT
        ○HomePNAがITU-Tから正式に承認>BizTech
2001.04.08
        ☆AN HTTP Server v1.33c公開
2001.04.07
        ○光ファイバーは眩しかった>ZDNN
        ○MSの新ウイルス対策に批判の声>ZDNN
2001.04.06
        ○フュージョンが障害復旧を正式発表>ITPro
        ○ウイルスの発見届出状況 >IPA
        ○低価格化の功と罪─名古屋めたりっく>ZDNN
2001.04.05
        ○「Linuxに“裏口”作る新ウイルス>ZDNN
        ○PCのデータを完全に消し去るソフト>ITPro
        ○NTT社長が通信法案に「満足」。>ITPro
        ○「ウイルスに賞金」に非難の嵐>ZDNN
2001.04.04
        ○コンピュータ犯罪者日記>ZDNN
        ○DSL利用者は“広帯域中毒”>ITPro
        ○侵入のための新たな偽装コード>ZDNN
2001.04.03
        ○フュージョンの通話障害が復旧>ITPro
        ○INTAPが管理ツール相互接続実験>ITPro
        ○電力系地域通信会社5社がADSL>ITPro
        ○IEにまたもや問題点の指摘>ZDNN
        ○パケット通信料金に変化の兆し>ZDNN
        ○フュージョン、4月5日を目処に復旧作業>JI
        ○NTT地域のADSL関連の対応に不満>ITPro
        ○フュージョンの市外電話サービス障害>ITPro
        ○中学歴史教科書を批判する「ネットデモ」>毎日
2001.04.02
        ○マイクロソフト,「Office XP」を正式発表>ZDNN
        ○フレッツ・ADSLソフトに不具合?>毎日
2001.03.30
        ○MS-SEC[MS01-020]
        ○衛星とVDSLの新サービス>rbb
        ○Xbox対応ADSLモデム参考出品>NTT-ME
2001.03.29
        ○MS-SEC[MS01-019][MS01-017]
        ○IEに新たなセキュリティー欠陥>CNET
        ○クロスプラットフォームウイルス「Winux」>ZDNN
        ○スピードネット,東電の連結子会社化>ZDNN
        ○WinとLinuxの両方に感染するウイルス>ITPro
        ○米イリジウム衛星通信サービス再開へ>ITPro
2001.03.28
        ○インターネットワーキング機器市場の・・・>YRI
        ○全光パケット交換実験>rbb
        ○IE6 Public Preview日本語版>窓の杜
2001.03.27
        ○東急、秋にCATVを高速化>ITPro
        ○HPAが欧州と日本に作業部会設置>BizTech
2001.03.26
        ☆Black Jumbo Dog v2.2.5公開
        ○NTT、光ファイバー100メガ提供>朝日
2001.03.23
        ○↓のMS発表
        ○MSからのダウンロードは要注意>BizTech
        ○NEC、光ファイバ1本で10.9テラビット/秒>rbb
        ○ADSLセカンド・インプレッション>ITPro
        ○日本にもっとセキュリティ対応チームを>ITPro
2001.03.22
        ○ITプロフェッショナルの心の健康問題>ITPro
        ○総務省が無線インターネット2社に許可>ITPro
2001.03.21
        ○インテルが『Wi-Fi』規格を支持 >CNET
2001.03.20
        ○スピードネット、第一種電気通信事業許可>rbb
2001.03.19
        ☆Black Jumbo Dog v2.2.4公開
2001.03.16
        ○情報セキュリティブックレット >IPA
2001.03.15
        ○侵入検知システムを無効にするツール>ITPro
        ○もう迷わないレジストラの選び方>Impress
        ○堂々巡りのIPアドレス探し>ZDNet
        ○トロイの木馬SubSevenの新バージョン>ZDNet
        ○中国電力もインターネット接続サービス>ZDNet
2001.03.14
        ○光ファイバと無線のBiportable>NTT東
        ○Windows XPを国内で公開>PC WATCH
        ○TCP に深刻なセキュリティホールを発見 
>JI
2001.03.13
        ○米TRUSTe,日本でサービス開始>ITPro
        ○メトロイーサの提供開始について>NTT東
        ○18歳ハッカーに実刑判決>毎日
        ○IE5.01以降にセキュリティホール>毎日
        ○↑の詳細(日本語パッチ準備中)>MS
        ○ADSLの拡大で見直しを迫られるCATV>ZDNet
        ○次世代プレステは人間並の演算能力>ZDNet
2001.03.12
        ○セキュリティ・ホールを“体験”する>NNW
        ○日米のセキュリティ機関が再警告>ITPro
2001.03.10
        ○米シスコが大規模リストラ>ITPro
2001.03.09
        ○IETFが新ネットワークトポロジ草案>ITPro
2001.03.08
        ○ウイルスの発見届出状況 >IPA
        ○社内ネットにIPv6を全面導入>ITPro
        ☆AN HTTP Server v1.33公開取下げ
2001.03.07
        ○これでつながる! ブロードバンド入門>ZDNet
        ○トロイの木馬型ウイルス Naked eMail>BizTech
        ○100Mbps1対N型光無線LANシステム>Yahoo!
        ○3機関のサイトが不正アクセス被害>毎日
        ○RFC 2807, RFC 1135日本語訳
>IPA
        ○次世代携帯サービス延期するJ-フォン>ZDNN
2001.03.06
        ○東京めた「mata+」とは?
>ZDNN
        ○東京めたルータにクラッキングの恐れ>ZDNN
2001.03.05
        ○住基台帳データ漏洩で市に賠償責任>毎日
2001.03.04
        ☆AN HTTP Server v1.33公開
2001.03.02
        ○高速電力線モデムを住商などが販売>ITPro
        ○セキュリティの難解さはなんとか・・・>ITPro
2001.03.01
        ○東京めたでプロバイダ選択が可能に>ITPro
        ○ドコモ,4G携帯電話を2006年にも投入>ZDNN
2001.02.27
        ○Webコンテンツ改ざんに対する防御策>MS
        ○不正アクセス関連情報>CRL
        ○ブラウザがハイジャックされる?>ZDNN
2001.02.26
        ○ダイヤルアップモデムはまだ死なない>ZDNN
        ○OutlookのvCard誕生日機能に不具合>ZDNN
2001.02.24
        ○多発する日本サイトへのクラッキング>ITPro
2001.02.23
        ○DDoS攻撃に関する情報>IPA
        ○ホームページ書き換え事案に関する...>警察庁
        ○KDDI,HDRを2002年内に商用化>ITPro
        ○フレッツ・オフィスサービスメニュー追加>ITPro
2001.02.22
        ○不正アクセス被害の届出状況>IPA
        ○usenに価格競争仕掛けるNTT>BizTech
2001.02.21
        ○NTT東日本、ADSL工事費誤請求>rbb
        ○アイ・ピー・レボルーションのFTTH>rbb
        ○イー・アクセス,都内の中継網再構築>ITPro
        ○転ばぬ先の杖,IPv6バッシングが・・・>ITPro
2001.02.20
        ○KDDIが企業向けADSLを3月開始>BizTech
2001.02.19
        ○SII子会社がハッキングの被害>ITPro
        ○懲りない2人組,サイト侵入続行を宣言>ZDNN
2001.02.17
        ○スピードネット、今春商用サービス・・・>rbb
2001.02.16
        ○8ポートハブ「LA-HB8」不具合>IO DATA
        ○ついに100Mbpsで4900円の時代到来>ITPro
2001.02.15
        ☆Black Jumbo Dog v2.2.3公開
        ○ISDN/ブロードバンド統合ルータ>NTT-ME
        ○家庭内LAN市場規模拡大へ>BizTech
        ○DSLAM市場が01年Q3から急拡大へ>BizTech
        ○有線100Mbpsサービス開始発表>ZDNN
        ○クルニコワ・ウイルス作者声明文発表>ZDNN
        ○gooを巡るドメイン紛争が裁判突入>ITPro
2001.02.14
        ○有線ブロードネットワークス、3月1日より>rbb
        ○電灯線インターネットの敵は冷蔵庫?>ZDNN
        ○MSがWindows XPを披露>BizTech
2001.02.13
        ○ワーム「AnnaKournikova」を警告>BizTech
2001.02.09
        ○大規模サイト攻撃から1年>ZDNN
        ○社内ルール整備ガイドライン(暫定)>enc
2001.02.08
        ○NET&COM21特番サイト>ITPro
        ○ウイルスの発見届出状況 >IPA
2001.02.07
        ○フレッツ・ISDNとマイライン併用問題>rbb
        ○Web 改ざん多発、IPAが警告>IPA
        ○住友電工DSLモデム売切り制対応>BizTech
        ○802.11にセキュリティーホール>毎日
        ○JavaScriptを使った“メール盗聴”>ITPro
2001.02.06
        ○不正アクセス被害の届出状況>IPA
        ○Windows/Office製品名に「XP」が付く>ZDNN
2001.02.05
        ○Microsoft TechNet Security更新
        ○Webページ改竄監視システム公開実験>ITPro
2001.02.03
        ○Bugtraqを流れたトロイの木馬>ZDNN
        ○フレッツADSLのモデム価格が決定>NC
2001.02.01
        ○Quick Time Plug-in Buffer Overflow>SPS
2001.01.31
        ○NECがVDSL高速伝送システム製品化>ITPro
2001.01.30
        ☆IP Messenger ver1.42公開
        ○Microsoft TechNet Security更新
        ○Q2接続チェックプログラム提供再開>NTT東西
        ○DNSソフトに4つのセキュリティホール
>ZDNN
        ○光にも対応した「ブロードバンドDION」
>ZDNN
2001.01.29
        ○ISDNは“いつ消える?”
>ZDNN
2001.01.27
        ☆Black Jumbo Dog v2.2.2公開
        ○NTTなどがITU-Tに「VDSL」意見書>ITPro
        ○ADSLモデム相互接続性の試験機関設置>NC
2001.01.26
        ○NetBIOSの脆弱性により、名前重複
        ○JPドメイン名管理の新会社設立>ITPro
        ○“新種”メリッサにまつわる誤解の数々>ITPro
        ○MS Webサービストラブルに関して>MS
        ○Microsoft TechNet Security更新
2001.01.25
        ○「Biportable」のトライアル実施>NTT
        ○東めたADSLメニュー一新>ZDNN
        ○MSサイト接続不具合>ZDNN
        ○MSサイト接続不具合>BizTech
        ○セキュリティ情報:用語集>MS TechNet Sec
2001.01.24
        ○メール利用のネズミ講初摘発>毎日
        ○26サイトが同時書き換え被害>毎日
        ○よっしーポップアップセキュリティホールの指摘
2001.01.23
        ○Microsoft TechNet Security更新
2001.01.19
        ○Linuxサーバーに侵入するワーム>CNET
2001.01.18
        ☆Black Jumbo Dog v2.1.9公開
        ○ADSLモデムの売りきり>ITPro
        ○NTTの“ISDN&DSL”サービスに黄信号>ZDNN
2001.01.17
        ☆Microsoft Office2000 SP2公開
        ○FTTHの先陣をきる有線>ZDNN
        ○フレッツ・ISDNが3月1日に値下げ>ITPro
        ○米政府,サイバーテロ対策組織を発足>ITPro
2001.01.16
        ○Microsoft TechNet Security更新
        ○ドミノにセキュリティホール >NC
2001.01.15
        ○光ファイバー、大量に余っている >毎日
        ○DHISベータテスト開始
2001.01.12
        ○ウイルスの発見届出状況 >IPA
        ○「TROJ_HYBRIS」:国内感染報告増加中
2001.01.11
        ○ユーズ70億円増資、FTTHに向け本格始動
2001.01.05
        ○『BIND』のWindows版を無償配布>ASCII24